2019 全国労働衛生週間【 健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場 】
2019 全国労働衛生週間
【 健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場 】
7月の安全週間では、労働災害防止のための措置を徹底する活動を行いましたが、10月の労働衛生週間では、快適な職場環境の実現と労働者の健康を確保する為の活動を行います。職場における労働者の安全と健康を確保することは、従業員にとっても会社にとっても非常に大切なことです。積極的に活動にご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.実施要綱
全国スローガン 【 健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場 】
趣旨:全国労働衛生週間を契機として、各営業所における労働衛生意識の高揚を図るとともに、自主的な労働衛生管理活動の促進を図る。
期間:全国労働衛生週間 令和元年10月1日~10月7日
(準備月間 :令和元年 9月1日 ~9月30日)
※準備月間は、労働衛生週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動(営業所別活動も共通)
(1)準備月間(9月中)
〇労働衛生週間(準備月間)の期間限定ポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
〇労働衛生週間期間中、毎日の朝礼や昼礼終了時に「ゼロ災でいこうヨシ!」を唱和した後、職場に向かう。
※指差唱和の際は、「ゼロ災のぼり」を指差。
〇労働衛生週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長)は腕章を装着。
3.営業所別活動
伊勢原営業所 (活動) : 職場の3S
(1)準備月間(9月中)
・職場の整理、整頓、清掃。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・担当者による清掃で維持管理。管理者による巡回指導。
厚木営業所 (活動) : 健康チェック及び手洗いの励行、作業中の怪我防止
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・健康チェック表の記入(出勤日のみ、作業前に記入)、管理者チェック。
・入室時手洗いの実施、作業中の軍手着用。
仙台営業所 (活動) : ノー残業デー(定時で帰って心身を休める)
(1)準備月間(9月中)
・活動内容の周知、スケジュール作成。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・定時勤務実施及び安全衛生委員によるチェック。
千葉営業所 (活動) : 腰痛予防とリスク低減
(1)準備月間(9月中)
・作業管理面:腰に貼るカイロを準備(腰を温める事で腰痛リスク低減)。
・健康管理面:腰痛予防体操 啓蒙ポスターの作成。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・作業管理面:カイロを配付、貼って作業をした効果を確認。
・健康管理面:腰痛予防ポスターの掲示、配付。
:朝礼での体操実施。
湘南営業所 座間食材倉庫 (活動) : 手洗い・うがいの励行、ドアノブ消毒
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知、うがい薬、紙コップ、消毒用タオルの準備。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・活動実施。
湘南営業所 NQ倉庫 (活動) : 労働環境改善及び職場の衛生
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・労働環境:照明器具の点検及び更衣室周辺の整理。
・職場衛生:足洗い場及び倉庫入口にて靴の消毒強化(納品業者含む)。
湘南営業所 湘南倉庫 (活動) : けが予防のストレッチ実施
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知(肩、腰、脚をほぐすストレッチ)。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・ストレッチの実施。
埼玉営業所 川島物流センター (活動) : 5S活動
(1)準備月間(9月中)
・活動内容の周知及び必要物準備。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・各班長による巡回指導。
2019秋の全国交通安全運動 「 納品所及び納品所付近でのバックは、必ず3秒止まって安全確認! 」
『 2019 秋の全国交通安全運動 』
令和 元 年9月21日(土曜日)~9月30日(月曜日)の10日間は「 秋の全国交通安全運動 」です。期間中は、無事故・トラブルゼロで終えるよう、普段より高い安全意識で指導をお願いします。繁忙期が終わり、徐々に涼しくなって過ごし易くなってくると気が緩んで思わぬ事故に繋がることがあります。今回の事故防止運動は納品所事故(逆突)防止を強化して行います。
記
期 間:令和 元 年9月21日(土曜日)~9月30日(月曜日)10日間
スローガン:納品所及び納品所付近でのバックは、必ず3秒止まって安全確認!
1、期間中の活動(全体活動)
① 車両ドアーへ安全ステッカー装着
② 営業所・駐車場付近に安全のぼりの設置
③ 運動期間周知ポスター掲示(大型ポスターを全営業所に配布)
④ ドライバー全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
2、全営業所重点活動
①期間中、無線機を活用して中間点呼を行い、注意喚起を行って下さい。その際に必ず【バック時は、安全確認をお願いします】と付け加えてください。
3、各営業所別の強化目標を管理者間で話し合って決め、その取組み状況を期間中は毎日業務日誌にて報告して下さい。全営業所取組みを強化し無事故で安全週間を乗り切りましょう。
第34期スローガン『自らの心構えで、安全を!』
参考サイト:令和元年 秋の全国交通安全運動推進要綱(内閣府ホームページへのリンク)
2019 全国労働安全週間 【新たな時代にPDCA みんなで築こう ゼロ災職場】
令和元年7月1日(月)~7月 7日(日)は、 2019 全国労働安全週間 です。職場における労働者の安全と健康を確保することは、従業員にとっても会社にとっても非常に大切なことです。積極的に活動にご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.実施要綱
全国スローガン 【新たな時代にPDCA みんなで築こう ゼロ災職場】
趣旨:全国安全週間を契機として、それぞれの職場で労働災害防止の重要性を認識し、安全活動の着実な実行を図る。
期間:全国安全週間令和元年7月1日(月)~7月 7日(日)
(準備月間 令和元年6月1日(土)~6月30日(日))
※準備月間は、安全週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動
安全週間(7月1日~7日)
・安全週間(準備月間)のポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
・巡回パトロールの際、巡回者は腕章を装着。
・安全週間期間中は、毎日の朝礼や昼礼終了時に、「ゼロ災でいこうヨシ!」を唱和した後、職場に向かう。
※指差唱和の際は、「ゼロ災のぼり」を指差。
・安全週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長・管理者)は腕章を装着。
3.営業所別活動
伊勢原営業所 (活動) : フォークリフト事故防止活動全国労働衛生週間
(1)準備月間(6月中)
・倉庫各階の危険箇所の周知、掲示による注意喚起。
伊勢原営業所 (活動) : フォークリフト事故防止活動
(1)準備月間(6月中)
・倉庫各階の危険箇所の周知、掲示による注意喚起。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・管理者による庫内巡回(安全確認指導)。
※曲がり角、危険個所の徐行、通行する作業者の危険行為等。
厚木営業所 (活動) : 不安全行動、不安全状態のチェック
(1)準備月間(6月中)
・安全週間活動内容周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・毎日の巡回パトロール(チェック表記入)。
仙台営業所 (活動) : 危険箇所対策
(1)準備月間(6月中)
・危険箇所の確認。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・危険箇所の周知、対策実施(注意表示、修繕依頼)。
千葉営業所 (活動) : 職場における『リスク』の抽出と改善
(1)準備月間(6月中)
・作業者全員アンケート配付(リスクの記入)、回収。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・アンケート掲示、取りまとめシート作成、配付。
・要改善内容を荷主と共有。
湘南営業所 座間食材倉庫 (活動) : 転倒防止対策の実施
(1)準備月間(6月中)
・活動内容の周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・雨天時の庫内水たまり除去。
・4Sの実施。
湘南営業所 NQ倉庫 (活動) : 危険箇所のチェック及び排除
(1)準備月間(6月中)
・活動内容周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・朝、夕2回の庫内巡回。
※床の凍結チェック、荷崩れチェック。
湘南営業所 湘南倉庫 (活動) : フォークリフト起因の事故防止
(1)準備月間(6月中)
・安全週間取り組み内容の周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・フォークリフト走行中の声掛け強化。
・朝礼での安全意識伝達。
埼玉営業所 川島物流センター (活動) : 危険予知活動
(1)準備月間(6月中)
・危険箇所の確認。
(2)安全週間(7月1日~7日)
・危険箇所の周知徹底。
・持ち回り巡回による保護具、基本動作の確認、注意。
春の全国交通安全運動 2019
2019年 ジェーライン 春の全国交通安全運動
令和元年5月11日(土曜日)~5月20日(月曜日)は、春の全国交通安全運動です。
期間中は、無事故・トラブルゼロで終えるよう、普段以上に安全意識で指導お願いします。
スローガン「バック時は一旦止まって安全確認」
1、ジェーライン期間中の活動(全体活動)
① 車両ドアーへ安全運動ステッカー装着
② 営業所出入り口付近に安全のぼりの設置
③ 運動期間周知ポスター掲示(大型ポスター)
④ ドライバー全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
2、ジェーライン全営業所の安全活動
車両点検表に基づき、所属車両全ての車両点検を実施(運動期間中に実施)
また、点検時に故障・不具合が見つかった場合、速やかに交換や修理を実施し、全て完了したら必ず修繕記録表を提出。
34期スローガン『自らの心構えで、安全を!』
ジェーラインエクスプレス今期最初の運動になりますので、この10日間は絶対事故を発生させないという強い気持ちで各所取り組みましょう!
夏の交通事故防止運動 2019
ジェーラインエクスプレス 夏の交通事故防止運動 2019 を下記の通り実施いたします。
期間中は、無事故・トラブルゼロで終えるよう、普段以上に安全意識で指導お願いします。
期間:令和 元年7月11日(木曜日)~7月20日(土曜日)
後方確認をしっかり行い、オーバーハング事故防止!
無理して1回で行こうとせず、切り返しを行い、焦らず確実に操作するよう指導をお願いします。繁忙期と暑さで大変な日々が続くと思いますが、一人ひとりが体調管理をしっかり行って、無事故で乗り切っていきましょう。
1、期間中の活動(全体活動)
① 車両運転席ドアへ安全ステッカー装着
② 営業所出入り口付近に安全のぼりの設置
③ 乗務員全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
④ 大型ポスター作製配布
2、営業所別重点活動
ネームプレート装着点検を期間中、必ず1回実施してください。
チェック表に記入し、未装着者には必ず面談の上指導を実施してください。
ジェーライン 34期スローガン『自らの心構えで、安全を!』
参考 : 神奈川県ホームページ 「夏の交通事故防止運動 2019」
ジェーライン新入学児童・園児を交通事故から守る運動2019
ジェーライン新入学児童・園児を交通事故から守る運動2019
平成31年4月5日(金曜日)~4月11日(木曜日)
スローガン「安全は 心と時間の ゆとりから」
運動期間中は
- 新入学児童・園児を見かけたら速度を落とす
- 通学時間帯の通学路付近は特に注意して走行する
- 夕方は早めのライトオンで自車の存在を周りに気付いてもらう
平成31年 神奈川県新入学児童・園児を交通事故から守る運動
Jline Express 2019.4
年末年始の交通事故防止運動 2018
年末年始の交通事故防止運動
~ 無事故でつなごう年末・年始 ~
平成30年12月10日(月曜日) ~ 平成31年1月10日(木曜日)は、
ジェーラインエクスプレス「 年末年始の交通事故防止運動 」です。
交通事故防止運動期間中 は、無事故 ・ トラブルゼロ で終えるようお願いします。
【 全体活動】
①車両ドアーへ 安全ステッカー装着。
②営業所出入り口付近に 安全のぼりの設置。
③運動期間周知ポスター掲示。
④ドライバー全員に 安全運動リボンを配布。
【営業所活動】
①無線機により定期的な注意喚起を実施。
②グループミーティングの開催
■期間中は、積極的にグループミーティングを開催して、安全意識を全従業員に周知すること。
各営業所は取組内容を共有し、無事故で年末年始を乗り切りましょう。
ジェーラインエクスプレス 年末年始の交通事故防止運動 2018
第33期スローガン「安心!安全!」が全ての原点
年末年始無災害運動 2018
みんなで感謝の総点検 笑顔で迎える 年末年始
平成30年12月10日 ~ 平成31年1月10日は「 年末年始無災害運動 」です。
年末年始無災害運動は、働く人たちが年末年始を無事故で過ごし、明るい新年を迎えることが出来るようにという趣旨で行います。繁忙期と重なり慌ただしい時期ではありますが、積極的に活動にご参加いただき、年末年始をゼロ災で乗り切りましょう。
実施要綱
全国スローガン 【 みんなで感謝の総点検 笑顔で迎える 年末年始 】
趣旨 : 年末年始無災害運動を契機として、各営業所における作業手順やルールの遵守、安全確認の徹底に努める。
期間 : 平成30年12月10日~平成31年1月10日(32日間)
※JEの交通安全運動と同期間にて実施致します。
【 全社共通活動 】
〇ゼロ災ポスターの募集。
〇年末年始無災害運動の期間限定ポスター・応募したゼロ災ポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
〇年末年始無災害運動期間中、毎日の朝礼や昼礼終了時に
「ゼロ災でいこうヨシ!」を唱和した後、職場に向かう。
※指差唱和の際は、「ゼロ災のぼり」を指差。
〇年末年始無災害運動期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長)は腕章装着。
【 営業所別活動 】
千葉営業所
●通勤災害の防止(自動車・自転車・バイク)。
・通勤経路の危険箇所マップ作成。掲示、注意喚起。
●庫内労働災害の防止(フォークリフトの安全運転)。
・フォークリフト運転者のKYTトレーニング実施。
●感染症予防対策(健康を通じてゼロ災を目指す)。
・手洗い、アルコール消毒、うがい、マスク着用の励行。
伊勢原営業所
●インフルエンザ等感染症予防対策(健康を通じてゼロ災を目指す)。
・手洗い、アルコール消毒の励行、加湿器稼働(職場消毒担当選任)。
・ドアノブ、スイッチ等の消毒(1日2回)。
厚木営業所
●正しい操作で安全運転&快適環境で事故防止
・フォークリフト運転講習の実施(管理者による確認)。
・BT操作講習の実施(管理者による確認)。
・管理者による危険箇所(4項目)の確認。
仙台営業所
●安全宣言(平成30年の振り返り)による防災意識高揚。
・個人目標(短冊)の掲示( ~事故防止します )。
・昼礼時に持ち回りで安全宣言( ○○に気をつけて事故を防ぎます )。
湘南営業所NQ倉庫
●感染症予防(健康を通じてゼロ災を目指す)。
・作業中のマスク着用。
・入館時の手の消毒100%実施。
湘南営業所湘南倉庫
●声を掛け合って事故防止。
・フォークリフト運転者、歩行者がお互いに声を掛け合って接触事故防止。
湘南営業所座間食材倉庫
●フォークリフトの安全走行及び庫内環境整備で事故防止。
・庫内の整理、整頓。
・フォークリフト走行時、死角の安全確認。運転者・作業者が声を掛け合う。
埼玉川島センター会社説明会
埼玉川島センター会社説明会
来年春、埼玉県川島町にジェーラインコーポレーションの新倉庫がオープンいたします。
真新しいキレイな職場で働いてみませんか?研修制度もあり未経験スタートもOKです!
お仕事内容は、冷凍・冷蔵食品などの入出庫及び、在庫管理等の作業をお願いします。
11月10日(土)、11月14日(水)、11月18日(日)東松山市民文化センターにて会社説明会を実施いたします。事前予約不要・飛び込み参加も可能です。ご来場お待ちしております。
【場所】 東松山市民文化センター(東松山駅より徒歩15分)
〒355-0024 埼玉県東松山市六軒町5番地2
ジェーラインコーポレーション埼玉川島センター採用サイトにも掲載中!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【埼玉川島センター会社説明会】
11月10日(土) AM(10時) 大会議室 / PM(14時) 大会議室
11月14日(水) AM(10時) 第2多目的室 / PM(14時) 第2多目的室
11月18日(日) AM(10時) 第2多目的室 / PM(14時) 第4.5会議室
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2018 衛生週間 「こころとからだの健康づくり みんなで進める働き方改革」
2018 全国労働衛生週間
『こころとからだの健康づくり みんなで進める働き方改革』
平成30年10月1日(月)~10月7日(日)は、全国労働衛生週間にあたり下記の施策を実施致します。10月の労働衛生週間では、快適な職場環境の実現と労働者の健康を確保する為の活動を行います。職場における労働者の安全と健康を確保することは、従業員にとっても会社にとっても非常に大切なことです。積極的に活動にご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.実施要綱
全国スローガン 【 こころとからだの健康づくり みんなで進める働き方改革 】
趣旨:全国労働衛生週間を契機として、各営業所における労働衛生意識の高揚を図るとともに、自主的な労働衛生管理活動の促進を図る。
期間:全国労働衛生週間 平成30年10月1日~10月7日
:準備 月間 平成30年9月1日~9月30日
※準備月間は、労働衛生週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動(営業所別活動も共通)
(1)準備月間(9月中)
〇労働衛生週間(準備月間)の期間限定ポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
〇労働衛生週間期間中、毎日の朝礼や昼礼終了時に「ゼロ災でいこうヨシ!」を唱和した後、職場に向かう。
※指差唱和の際は、「ゼロ災のぼり」を指差。
〇労働衛生週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長)は腕章を装着。
3.営業所別活動
千葉営業所
活動内容:腰痛予防対策(リスクアセスメントの実施)
(1)準備月間(9月中)
・危険性又は有害性の特定 <各現場担当者が実施・アンケート回収>。
・危険性又は有害性ごとのリスク見積もり <安全・衛生担当者による巡回>。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・リスク低減のための優先度の設定とリスク低減措置内容の検討。
・決定したリスクの低減措置を実施 <安全衛生会議で検討→周知・実践>。
伊勢原営業所
活動内容:ケガ予防ストレッチの実施
(1)準備月間(9月中)
・ストレッチ内容の検討、活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・朝、昼礼時にストレッチを実施。
厚木営業所
活動内容:健康チェック及び手洗い・消毒の励行
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・健康チェック表の記入(出勤日のみ、作業前に記入)、管理者チェック。
・入・退出時の手洗い・うがいの徹底及び必要に応じアルコール消毒。
仙台営業所
活動内容:職場環境を整える
(1)準備月間(9月中)
・倉庫事務所の整理・整頓・清掃(3S)。※取組前後の写真撮影。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・担当者を決め、定期清掃にて維持管理。
湘南営業所座間食材倉庫
活動内容:残業時間の削減(深夜時間ゼロ)
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
・庫内の整理・整頓。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・管理者による日毎のチェック。
湘南営業所NQ倉庫
活動内容:入館時の消毒及び体調管理
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・入館時、手・足(靴)の消毒100%実施。
・チェック表による体調管理(自己管理)強化。
湘南営業所湘南倉庫
活動内容:これだけ体操の実施(腰痛に効果がある)
(1)準備月間(9月中)
・活動内容周知。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
・ストレッチの実施。
参考 : 中央労働災害防止協会 – 全国衛生週間
2018 全国労働 衛生週間 ジェーラインコーポレーション
« Older Entries Newer Entries »