2017秋の全国交通安全運動 「 交差点、 油断大敵、 安全確認 」
『 2017秋の全国交通安全運動 』
平成29年9月21日(木曜日)~9月30日(土曜日) の10日間は「 秋の全国交通安全運動 」です。
期間中は、無事故・トラブルゼロで終えるよう、普段以上に安全意識をお願いします。
特に交差点など右折する際は、普段以上に 安全確認 するようお願い致します。
全体(目標)
 「 交差点、 油断大敵、 安全確認 」
①車両ドアーへ安全ステッカー装着
②営業所・駐車場付近に安全のぼりの設置
③運動期間周知ポスター掲示(大型ポスターを全営業所に配布)
④ドライバー全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
⑤無線交信時に『交差点右折には十分注意してください』の一言
 
2017秋の全国交通安全運動 ポスター
参考サイト:平成29年秋の全国交通安全運動推進要綱(内閣府ホームページへのリンク)
夏の交通事故防止運動 2017
夏の交通事故防止運動 を下記の通り実施いたします。
 期間中は、無事故・トラブルゼロで終えるよう、普段以上に安全意識で指導お願いします。
期間:平成29年7月11日(火曜日)~7月20日(木曜日)
 全体スローガン:無理するな!休む勇気が事故防ぐ
 この時期は、居眠り運転による重大事故が発生するリスクが高まりますので、連続勤務時間・連続運転時間を特に注意してください。
1、期間中の活動(全体活動)
 ① 車両ドアーへ安全ステッカー装着
 ② 営業所出入り口付近に安全のぼりの設置
 ③ドライバー全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
 ④大型ポスター作製配布 
2、営業所別重点活動
 営業所毎に安全活動を決めて取り組んでください。
 各営業所は事故防止活動を強化し無事故で安全週間を乗り切ります。
ジェーライン 32期スローガン「始業前に誓おう安全!」

無理するな!休む勇気が事故防ぐ
ジェーライン 全国安全週間 2017
「 ジェーライン 全国安全週間 2017 7.1-7.7 」
 平成29年7月1日(土)~7月 7日(金)は、全国安全週間 です。「人命尊重」という基本理念の下、取り組みを通じて安全意識の高揚と安全活動の定着を図り事故のない明るい職場作りを社員一丸となって推進します。
1.実施要綱
全国スローガン【 組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化 】
趣旨 : 全国安全週間を契機として、それぞれの職場で労働災害防止の重要性を認識し、安全活動の着実な実行を図る。
 期間 : 全国安全週間 平成27年7月1日(水)~7月 7日(火)
 準 備 月 間     平成27年6月1日(月)~6月30日(火)
 ※準備月間は、安全週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動
 安全週間(7月1日~7日)
 ・安全週間(準備月間)のポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
 ・巡回パトロールの際、巡回者は腕章を装着。
 ・安全週間期間中は、毎日の朝礼や昼礼終了時に、安全標語優秀賞及び
 「ゼロ災でいこうヨシ!」を唱和した後、職場に向かう。
 ※指差唱和の際は、「安全標語優秀賞」・「ゼロ災のぼり」を指差。
 ・安全週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長・管理者)は腕章を装着。
3.営業所別活動
千葉営業所 (活動) : ボトムアップ、トップダウン併用型庫内巡回
(1)準備月間(6月中)
 ・巡回手順の展開。
(2)安全週間(7月1日~7日)
 ・7/1~5 ボトムアップ型庫内巡回※作業者による巡回
 (危険箇所の吸い上げ)
・7/6~7 トップダウン型庫内巡回※管理者による巡回
  (指摘箇所の確認・その他危険箇所の指摘)

伊勢原営業所 (活動) : 転倒防止対策の実施
(1)準備月間(6月中)
 ・管理者による危険箇所の確認。
(2)安全週間(7月1日~7日)
 ・危険箇所の周知、注意喚起の表示。転ばない歩き方指導。

厚木営業所 (活動) : 不安全行動、不安全状態のチェック
(1)準備月間(6月中)
 ・安全週間取り組み内容の周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
 ・毎日の巡回パトロール(チェック表)、都度注意、修正。
 ※巡回者 / 第一倉庫(夜間:渡部サブ)、第二倉庫(昼間:田中主任)。

仙台営業所 (活動) : フォークリフト、BTの事故防止
(1)準備月間(6月中)
 ・フォークリフト、BTの事故について意見交換、要注意事項の選定。
 ・安全衛生推進委員による現場確認、注意喚起。
(2)安全週間(7月1日~7日)
 ・毎日、安全衛生推進委員による評価(要注意事項が守られているか)。
 ・翌日の朝礼にて報告、注意喚起。

湘南営業所 座間食材倉庫 (活動) : フォークリフトによる事故防止
 (1)準備月間(6月中)
 ・フォークリフトによる事故防止策検討。
(2)安全週間(7月1日~7日)
 ・フォークリフト走行中、角、見通しの悪い場所での安全確認徹底。

湘南営業所 NQ倉庫 (活動) : フォークリフトによる事故防止
 (1)準備月間(6月中)
 ・フォークリフトによる事故防止策検討。
(2)安全週間(7月1日~7日)
 ・バック走行及び声掛けの徹底、扉手前での一時停止徹底。

湘南営業所 湘南倉庫 (活動) : 健康
 (1)準備月間(6月中)
 ・安全週間取り組み内容の周知。
(2)安全週間(7月1日~7日)
 ・立って行う腰痛体操の実施。
  
参考 : 中央労働災害防止協会 – 全国安全週間
春の全国交通安全運動 2017
2017年 春の全国交通安全運動
平成29年4月6日(木)~4月15日(土)は「 春の全国交通安全運動 」です。
 期間中は、無事故・トラブルゼロで終えるよう、普段以上に安全意識で指導お願いします。 
スローガン「事故にあわない、おこさない」
1、期間中の活動(全体活動)
 ①車両ドアへ安全ステッカー装着
 ②営業所出入り口付近に安全のぼりの設置
 ③ドライバー全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
2、全営業所安全活動
 グループミーティングを実施してドライバー一人ひとりの意識向上を図る。
4月は新年度のスタートです。今年度を無事故で行くために、この期間中は、『事故ゼロ』で乗り切りましょう。
参考:平成29年春の全国交通安全運動推進要綱 内閣府HP
  
 32期スローガン『始業前に誓おう安全! 』

トラック洗車強化月間 2017/03
ジェーラインエクスプレス 「 トラック洗車強化月間 」
平成29年3月1日~平成29年3月31日は「トラック総点検実施期間」です。
 来年度に向けて、トラックの総点検を実施いたします。
 車両点検項目のうち特に、トラックの洗車を積極的に取り組みます。 
トラック洗車強化月間
年末年始の交通事故防止運動 2016
年末年始の交通事故防止運動
 ~ 無事故でつなごう年末・年始 ~
平成28年12月10日 ~ 平成29年1月10日は,
 ジェーラインエクスプレス「 年末年始の交通事故防止運動 」です。
 交通事故防止運動期間中 は、無事故 ・ トラブルゼロ で終えるようお願いします。
 全体活動
 ①車両ドアーへ 安全ステッカー装着。
 ②営業所出入り口付近に 安全のぼりの設置。
 ③運動期間周知ポスター掲示。
 ④ドライバー全員に 安全運動リボンを配布。
営業所活動
 ①無線機により定期的な注意喚起を実施。
 ②事故事例を周知する。
各営業所は取組内容を共有し、無事故で年末年始を乗り切りましょう。

ジェーラインエクスプレス 年末年始の交通事故防止運動 2016
年末年始無災害運動 2016
平成28年12月10日 ~ 平成29年1月10日は「 年末年始無災害運動 」です。
 年末年始無災害運動は、働く人たちが年末年始を無事故で過ごし、明るい新年を迎えることが出来るようにという趣旨で行います。 積極的に活動にご参加いただき、 年末年始をゼロ災で乗り切りましょう。
 実施要綱
 全国スローガン  : 【  無事故で 締めよう行く年を 無事故を 誓おう来る年に  】
 趣旨 : 年末年始無災害運動を契機として、各営業所における作業手順やルールの遵守、安全確認の徹底に努める。
 期間 : 平成28年12月10日 ~ 平成29年1月10日( 32日間 )
 ※ 交通事故防止運動 と同期間にて実施致します。
 【 全社共通活動 】
 〇ゼロ災ポスターの募集。
 〇年末年始無災害運動の 期間限定ポスター・ 応募したゼロ災ポスターの掲示、 ゼロ災のぼりの設置。
 〇年末年始無災害運動期間中、 毎日の朝礼や昼礼終了時に「 ゼロ災でいこうヨシ! 」を唱和した後、職場に向かう。
 ※指差唱和の際は、「 ゼロ災のぼり 」を指差。
 〇年末年始無災害運動期間中 、 安全衛生委員 (推進委員及び所長)は 腕章装着。
【 営業所別活動 】
千葉営業所
 ● 転倒防止対策。
 ・始業前の庫内モップ掛けによる霜取り (通路、作業動線を重点的に実施)。
 ・通路及び通行禁止箇所の明示。
 ・短期アルバイト向けに【 庫内は走らない 】を昼礼で唱和。

 伊勢原営業所
 ● 指さし呼称でゼロ災害。
 ・フォークリフト運転時 、 バース、 扉前、 死角のある場所で一旦停止し、 指さし呼称で安全確認を行う。
 ・作業者は通行の際、 曲がり角等死角のある場所で一旦停止し、 指さし呼称で安全確認を行う。
 ・管理者による職場巡回。

 厚木営業所
 ● 健康チェック( 健康を通じてゼロ災を目指す )。
 ・健康チェック表を毎日記入し、 健康状態をチェックする。
 ・危険箇所の巡回を実施。

仙台営業所
 ● 事故防止宣言。
 ・期間中の個人目標を掲示【  ○○で事故を防止します! 】。
 ・昼礼前の倉庫巡回。

湘南営業所 NQ倉庫
 ● フォークリフト のバック走行徹底。
 ・繁忙期は通路が狭くなる為、 ピック作業者との接触に注意する。

湘南営業所 湘南倉庫
 ● フォークリフト 事故ゼロ。
 ・フォークリフト の安全走行。
 ・指差し呼称で安全確認。
 ・声掛けの徹底。

参考 : 中央労働災害防止協会 年末年始無災害運動特設ページ
ジェーラインコーポレーション 年末年始無災害運動2016
2016 全国労働衛生週間 「健康職場 つくる まもるは みんなが主役」
2016 全国労働衛生週間
『 健康職場 つくる まもるは みんなが主役 』
平成28年10月1日(土)~10月7日(金)は、 2016 全国労働衛生週間 です。職場における労働者の安全と健康を確保することは、従業員にとっても会社にとっても非常に大切なことです。積極的に活動にご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.実施要綱
全国スローガン 【 健康職場 つくる まもるは みんなが主役 】
 趣旨:全国労働衛生週間を契機として、各営業所における労働衛生意識の高揚を図るとともに、自主的な労働衛生管理活動の促進を図る。
 期間:全国労働衛生週間 平成28年10月1日~10月7日
              準備月間                 平成28年9月1日~9月30日
 ※準備月間は、労働衛生週間の実効を上げるための期間。
2.全社共通活動(営業所別活動も共通)
(1)準備月間(9月中)
 〇労働衛生標語の募集。
 ※労働衛生標語の中から、営業所別に優秀賞を選定。
 ※優秀賞にはクオカードを支給(1,000円相当)。
 ※優秀賞は応募数5名以上で1名、20名以上で2名選出。
 〇労働衛生週間(準備月間)の期間限定ポスターの掲示、ゼロ災のぼりの設置。
(2)労働衛生週間(10月1日~7日)
 〇労働衛生週間期間中、毎日の朝礼や昼礼終了時に労働衛生標語優秀賞及び「ゼロ災でいこうヨシ!」を唱和した後、職場に向かう。
 ※指差唱和の際は、「労働衛生標語優秀賞」・「ゼロ災のぼり」を指差。
 〇労働衛生週間期間中、安全衛生委員(推進委員及び所長)は腕章を装着。
3.営業所別活動
千葉営業所
 活動内容:メンタルヘルス対策
 (1)準備月間(9月中)
 ・メンタルヘルスの状態確認
 (ITシステムを利用したストレスチェックを実施し、希望者に結果通知)。
 (2)労働衛生週間(10月1日~7日)
 ・メンタル不調の面接希望者には、管理者による社内面接を実施。
 ・その他は、メンタルヘルスに関する社内面接を実施。
伊勢原営業所
 活動内容:腰痛防止及び身体の状態把握
 (1)準備月間(9月中)
 ・活動内容周知。
 (2)労働衛生週間(10月1日~7日)
 ・腰痛防止体操の実施。
 ・体重体組成計を設置して身体の状態を把握してもらう。
 ・管理者による巡回(健康状態の確認、声掛け)。
厚木営業所
 活動内容:血圧の改善(タオルグリップ体操)
 (1)準備月間(9月中)
 ・活動内容周知。
 (2)労働衛生週間(10月1日~7日)
 ・タオルグリップ体操の実施及び毎日の血圧測定、結果記入。
仙台営業所
 活動内容:適切な睡眠時間の確保
 (1)準備月間(9月中)
 ・各従業員の睡眠時間を確認。安眠に関する情報を周知。
 (2)労働衛生週間(10月1日~7日)
 ・安眠アイテムの配布。
 ・ノー残業デーを設け、疲れの回復に充てる。
湘南営業所NQ倉庫
 活動内容:入館時、手・足(靴底)の消毒徹底
 (1)準備月間(9月中)
 ・活動内容の周知。
 (2)労働衛生週間(10月1日~7日)
 ・活動実施。
湘南営業所湘南倉庫
 活動内容:腱鞘炎防止対策(手首のストレッチ)
 (1)準備月間(9月中)
 ・活動内容周知。
 (2)労働衛生週間(10月1日~7日)
 ・手首のストレッチ実施。

参考 : 中央労働災害防止協会 – 全国衛生週間
2016 全国労働衛生週間 ジェーラインコーポレーション
2016秋の全国交通安全運動 「・・・だろう」はやめて、しっかり確認!
『 2016秋の全国交通安全運動 』
平成28年9月21日(水)~9月30日(金)の10日間は「 秋の全国交通安全運動 」です。
 期間中は、無事故・トラブルゼロで終えられるよう、普段以上に安全意識を強く持って、「・・・だろう」はやめて、しっかり確認し安全運転でよろしくお願いします。
1.全社統一活動
 車両ドアへの安全ステッカー(マグネット)装着
 営業所で入口付近に安全のぼりの設置
 ドライバー全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
 大型ポスター配布と事務所内への掲示
2.営業所別重点活動
 ■伊勢原営業所
 ①出勤点呼時に睡眠時間5時間未満の乗務員に対して個人面談実施点
 ②薬の服用による居眠りの危険性についてポスターを掲示
 ③カフェインガムの配布
■水戸営業所
 ①ドラレコ映像の確認・指導継続
 ②洗車強化(庫内及び足回り)
 ③居眠り撲滅の無線通信強化
■厚木営業所
 ①居眠り防止・一旦下車行動強化
 ②点呼時および配送途中(無線)の声掛け強化
■仙台営業所
 ①無事故宣言書作成・掲示
 ②ドラレコチェックによる居眠り運転・スマホ操作等の確認及び指導
■千葉営業所
 ①オーバーハングによる接触の防止
 ②納品所での駐車時と出発時の安全確認を店舗巡回により確認
 ③巡回結果を元に危険箇所や要確認箇所を落とし込み・共有
■湘南営業所
 ①公休前及び公休明けの乗務員に対し、中間点呼を午前と午後に一回ずつ電話または無線にて実施
 ②運動初日の出勤点呼時に眠気防止のタブレット配布
■埼玉営業所
 ①眠気防止のため、強烈ミント飴の配布
 ②交差点右左折時の一時停止・指差安全確認の徹底
 ③敷地内下車・指差安全確認の徹底

2016秋の全国交通安全運動 ポスター
参考サイト:平成28年秋の全国交通安全運動推進要綱(内閣府ホームページへのリンク)
夏の交通事故防止運動
夏の交通事故防止運動を下記の通り実施します。
期間中は、無事故・トラブルゼロで終えられるよう、安全運転でよろしくお願い致します。
記
期 間 : 平成28年7月11日(月) ~ 7月20日(水)の10日間
全体スローガン : 眠気は我慢しないで、ひと休み
【 活 動 内 容 】
全社統一活動
- 車両ドアへの安全ステッカー(マグネット)装着
 - 営業所で入口付近に安全のぼりの設置
 - ドライバー全員に安全運動リボンを配布(期間中装着)
 - 大型ポスター配布と事務所内への掲示
 
営業所別重点活動
- 
- 伊勢原営業所 点呼時に無事故継続日数の唱和・居眠り防止ガム・キャンディ配布
 - 水戸営業所 無線による声掛け強化と車両点検(庫内清掃状況を週末に点検)
 - 厚木営業所 出勤点呼時の唱和強化と車両発進時及び交差点左折時の指差呼称実施
 - 仙台営業所 店舗敷地内事故撲滅(ドラレコ映像の抜き打ちチェックを毎日実施、併せて店舗敷地内の映像チェックを行い結果を指導)
 - 千葉営業所 交差点運転状況点検(営業所最寄りの信号のない交差点にて)
 - 湘南営業所 営業所近隣交差点での安全及びネームプレート装着点検実施
 - 埼玉営業所 納品所・敷地内での事故撲滅と交通弱者への思いやり運転の徹底(下車による直接確認と窓を開けて後方確認)
 
 
夏の交通事故防止運動 無事故で安全週間を乗り切りましょう!

ジェーライエクスプレス夏の交通事故防止運動
夏の交通事故防止運動 2016
« Older Entries Newer Entries »




























